2018年4月12日 (木)
2018年3月 5日 (月)
10月1日 真野 敬老会
10月1日に真野小学校体育館で「敬老会」が行われました。真野婦人会主催で毎年開催されており、婦人会や真野小学校の子供たちの合唱やプロの歌唱ショー、和太鼓のパフォーマンスや真野同志会の寸劇など様々な出し物があり、毎年盛り上がりを見せています。私たちゼミ生は同志会の寸劇に出演しました!今年の演目は「神戸開港150周年~なるほど歴史館~」 内容は神戸では全国でも珍しい「初めての事柄」がたくさんあり、それらの事柄を寸劇で紹介していくものです。
これは闘牛の様子です。毎年手の込んだ大がかりな手作りのセットも見ものの一つだそうです。
寸劇の出演者たちはモダンボーイ・モダンガールや坂本龍馬や伊藤博文などに扮しノリノリで演じていました。ゼミ生もJAZZ演奏をしたりサッカー選手としてステージを駆け回ったりして一緒に寸劇を盛り上げました。
最後は皆で輪になって踊り、出演者もお客さんも皆楽しんでいる様子でした♪
2017年11月13日 (月)
10/8 本能区民体育祭
10/8に、堀川高校グラウンドにて本能区民体育祭が開催されました!
天候に恵まれすぎて、地域の方からは「日差しが暑すぎる〜〜😳💦」との声も!その分競技も白熱していました〜!!
町ごとの対決となるので、団結力を高めるためにそれぞれの町でおそろいのTシャツを作成しての参加でした💪🔥
ゼミ生は、アナウンスや競技説明の見本などの大役を任せていただきました!大勢の方の前でのアナウンスはとても緊張しましたが、貴重な経験でした!😊
恒例の「仮装行列」には今年は4町が参加し、祇園祭をテーマにした三条油小路町が1位でした!👏
そして最終結果は……
藤西町の優勝となりました!!🎊
小さな子どもから施設利用者さんを含む高齢者の方まで、世代を超えて交流が行われている様子がたくさん見られた1日でした😆👏さらに町内での絆が深まったのではないかと思います!!
11月11日 梅津 うめづこども祭り
11月11日に梅津児童館にてうめづ子ども祭りが行われました!
10月28日ハロウィンまち美化大作戦🎃👻
10月28日にハロウィンまち美化大作戦が行われました!
2017年11月 2日 (木)
2017年10月17日 (火)
8/13 真野 ふれあい盆踊り🏮
8月13日に ふれあい盆踊り が真野小学校グラウンドで行われました🌟
このイベントはふれあいのまちづくり協議会主催で毎年お盆の時期に開催されています。
グラウンドの中央にやぐらが組まれ、その周りにはまちづくり推進会や同志会、PTA、婦人会などの団体が屋台を出しています!私たちゼミ生は推進会と同志会の屋台のお手伝いをさせていただきました。ゼミ生も祭の度に焼きそばを焼いているので、もう手慣れています😊
日も暮れて来て少し涼しくなってからグラウンドはたくさんの人で賑わい出し、たくさんの人がやぐらの周りを囲むようにしてできた盆踊りの輪の中に入って行きました。
真野の住民の人や行政の職員さんたちやゼミ生たちも皆一緒に踊り、とても楽しい時間になりました。
来年はもうちょっと上手に踊れるように練習しておきます…(笑)
ふれあい盆踊りは私たちが今まで参加した真野イベントの中でも一番の賑わいだったように感じます。真野の三大祭の1つでもあるこの祭は真野地区の人たちにとって、大切なイベントだということが分かりました😃
2017年10月 2日 (月)
9/9 本能お化け屋敷&花火大会
9/9に、本能自治会館にてお化け屋敷と花火大会が開催されました!👻
今年のお化け屋敷のテーマは「本能寺の呪い」ということで、本能の土地にちなんだ内容のお化け屋敷になりました⛩🌾
当日は沢山の子供達や施設の方も含め162人ものお客様に来ていただき、中には泣き出す子供もいて大好評でした!!
お化け屋敷が終わり、日が暮れると、逗子広場にて花火大会が行われました🎇
花火大会もまた、沢山の子供達が参加し、花火をもらうのに行列ができるほどでした😳
多くの消防団員の方々の見守りによって安全に行われ、みんな安心して花火を楽しんでいました👏😁
年間の行事の中でも特に子供の数が多いイベントでした!賑やかで少し涼しげな夏の思い出ができました〜!🏮
2017年9月26日 (火)
2017年8月10日 (木)
2017年7月18日 (火)
真野 7/9 三ツ星ベルト 七夕まつり🎋
7月9日に三ツ星ベルト本社で毎年開催されている七夕まつりが開催されました🌟🎋
真野の街には短冊や可愛い笹飾りがたくさん飾られた笹が至る所で見ることができ、真野の街全体が七夕一色になっていました!!
ゼミ生たちは推進会・同志会の屋台でお手伝いはもちろん、今回は初めて真野小学校PTAの屋台のお手伝いもさせていただきました。去年PTA屋台のポテトは大好評だったため、去年よりも多くのポテトを真野小学校の家庭科室で揚げました👏🏻 家庭科室は和気あいあいとした雰囲気でした!
推進会・同志会の屋台では、かき氷・焼きそば・関東煮を販売していて この日は曇りでしたが蒸し暑く かき氷がたくさん売れました🍧 もちろん同志会こだわりの焼きそばと関東煮も完売です✌🏻
ステージでは和太鼓演奏やビックバンドの演奏など盛りだくさんでした♫ そして真野のゆるキャラまのんちゃんも登場です🌸🌸🌸
後半は真野の奥様方に連れられ、ゼミ生たちも一緒にダンスタイムです💃🕺🏻
真野の街全体で盛り上がった とても楽しいお祭りでした🌟😆🎋
2017年5月29日 (月)
2017年5月 1日 (月)
真野 4/23 ふれあい花まつり
4月23日、絶好の天気の中 南尻池公園で真野ふれあいのまちづくり協議会主催の『ふれあい花まつり』が開催されました🌷 ふれあい花まつりは真野の三大祭の1つであり、毎年開催されています。ゼミ生は焼きそば作りやバザーのお手伝いをしました!焼きそばは勿論ですが、他の屋台で売られていたチヂミやぼっかけボールも本当に美味しかったです😋
ステージでは真野小学児童による合唱と演奏やエイサーなど内容盛りだくさんでした。またゼミ生からは野村と加美がサックスの演奏をしました🎷皆さん楽しんでくれて良かったです。 後半のカラオケ大会では皆歌って踊って大盛り上がりで、改めて真野の地域の人のパワーを感じました🌸
この日はとっても暑かったため、片付け終わりにまちの人達と飲んだビールは最高に美味しかったです🍻 これからも真野のイベントをお手伝いしていきたいと思います😊
2017年4月 8日 (土)
本能班 みんなで作ろう!MYこいのぼり🎏
3/12 に、みんなで作ろう!MYこいのぼり🎏が開催されました。
この企画は、真っ白のこいのぼり絵の具で色をつけて自分だけのこいのぼりを作っちゃおう!という、染めの町本能ならでは、のイベントです🎨
開始前から多くの人が訪れてくれました!
色とりどりの絵の具を使って、みんな思いのままにこいのぼりを作製🎏
特養の利用者さんも降りてきてくださり、大きなこいのぼりを作っていただきました♪やはりさすが、とてもお上手です☺️
お天気にも恵まれて、作り終わった子供ちゃんたちは芝生を駆け回って遊んでいました🤗
みんなのセンスが溢れるとても充実した1日になりました🙃
また、4/29に、みんなであげよう!MYこいのぼりが開催される予定です。今回作ってもらったこいのぼりを一斉に空に泳がせます!お弁当をもってきて、ピクニックを楽しみましょう😌😉
2017年4月 6日 (木)
3月12日 真野班 食肉まつり
3月12日(日)に食肉まつりが行われました。
私たちゼミ生は焼きそば、関東煮、ぼっかけボール、おにぎりを販売するお手伝いをしました。
自分たちで作った焼きそばなどを地域の方たちが笑顔で食べてくれて、とても嬉しかったです。
私たちの他にも神戸牛やワイン、石鹸などを販売しているブースもあり、とても賑やかでした。
神戸牛についてのマルバツクイズも開催され、大人から子どもまでみんなで考えながら楽しみました!
様々な景品が用意されていたので大盛り上がりでした!
乾ゼミ生も参加させてもらい、真野班は全滅でしたが春日班からお手伝いに来てくれた上田さんが見事クイズに正解し、焼豚を獲得して来てくれました!
今回食肉まつりのお手伝いをさせてもらい、このお祭りの歴史は長く地域の人々にとても愛されていることがわかりました。
真野の皆さんともたくさんお話できて嬉しかったです!
このお祭りがこれからもみんなに愛されてずっと続いていけばいいなと思います。
2017年4月 4日 (火)
2017年2月25日 (土)
2017年2月23日 (木)
2月4日 丸ごとシンポジウム
今年は昨年と場所、日程ともに変更がありましたが、今年もたくさんのまちの方に来ていただき本当にありがとうございました。
日程は違うし、場所も少しわかりにくいし、今年もまちの人は来てくれるのかな・・・
シンポジウム前はそんな不安に駆られながら私たちは発表準備を行っていました

しかし今年もたくさんの方に来ていただくことができ、感謝の気持ちでいっぱいです

まちの方々から頂いた感想は、これからの私たちの学びに生かしていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします!
また、この日に新3回生の発表も行いました
そして、今年のシンポジウム第2部ではまちを超えて意見を交換してもらいました。
私たち学生にとっても学生の立ち位置やもっと意見がほしいといった声などがあり、たくさん得るものがありました。
発表に関して、私たちの勉強不足でお聞き苦しいところが多々あったと思いますが、私たちの発表を最後まで聞いて頂き、本当にありがとうございました!
そして、これからもご教授頂けると幸いです。
これからも宜しくお願い致します!
最近のコメント